5.(2)音楽データサービスダウンロードの仕組みを学ぼう!
  
合奏

前回は一節のみでしたが、
今回は全てを演奏した上で合奏、輪唱の使い方と音符の細かい設定を出来るように修得しましょう。


 5-3.追加 音楽 合奏を学ぶ。
          

(1)「かえるの歌」(作曲者:ドイツ民謡 作詞者:岡本敏明)を入力する。
(2)かえるを複数作り輪唱にチャレンジしよう
             

かえる=メロディ! 作る。

かえる1=『どれみふぁみれど〜』。

かえる2=『みふぁそらそふぁみ〜』。

かえる3=『ど・ど・ど・ど・
ど8ど8ど8れ8れ8み8み8ふぁ8ふぁ8みれど〜』。

かえる!(かえる1)追加 (かえる2)追加 
(かえる3)追加。
かえる!演奏。

・ヒント1.
 あかがえる=メロディ! 作る 8 無音 (かえる) 追加。
 ひきがえる=メロディ! 作る 16 無音 (かえる) 追加。

・ヒント2.
 輪唱=バンド! 作る (かえる) 追加 
(あかがえる)追加(ひきがえる)追加。
 輪唱!演奏。

          


  合唱と輪唱それぞれマスターできたでしょうか?
  これをベースに色々試して見ましょう!
(注)曲は著作権が切れていますが作詞は著作権が切れていない(2027年まで)ので音階で表明しました。


 
5-3.三重輪唱の解答プログラム


 結構ややしこやしくなったけれども理解したでしょうか?

かえる=メロディ! 作る。
かえる1=『どれみふぁみれど〜』。
かえる2=『みふぁそらそふぁみ〜』。
かえる3=『ど・ど・ど・ど・
ど8ど8ど8れ8れ8み8 み8ふぁ8ふぁ8みれど〜』。
かえる!(かえる1)追加 (かえる2)追加 (かえる3)追加。
かえる!演奏。

あかがえる=メロディ! 作る。
あかがえる1=『どれみふぁみれど〜』。
あかがえる2=『みふぁそらそふぁみ〜』。
あかがえる3=『ど・ど・ど・ど・
ど8ど8ど8れ8れ8み8み8ふぁ8ふぁ8みれど〜』。
あかがえる!(あかがえる1)追加 
(あかがえる2)追加 (あかがえる3)追加。
あかがえる!演奏。

 ひきがえる=メロディ! 作る。
ひきがえる1=『どれみふぁみれど〜』。
ひきがえる2=『みふぁそらそふぁみ〜』。
ひきがえる3=『ど・ど・ど・ど・
ど8ど8ど8れ8れ8み8み8ふぁ8ふぁ8みれど〜』。
ひきがえる!(ひきがえる1)追加 
(ひきがえる2)追加(ひきがえる3)追加。
ひきがえる!演奏。

輪唱=バンド! 作る (かえる)追加 
(あかがえる)追加 (ひきがえる)追加。
輪唱!演奏。




・初級であるかえるの歌の次は中級であるジングルベルを輪唱してみましょう!



 
5-4.(1)ジングルベル(作曲者:J.Pierpont 訳詞:宮沢 章二) を輪唱する!

<入力のルール>
(1)^(ハット)はオクターブを上げる。
(2)_(アンダーバー)はオクターブを下げる。
(3)・(中黒)は休符
(4)8,1,2,4,8 音符 休符の長さ。
 (ど8)は8分音符の(ど)
 (み4&8)は付点四分音符の(み)

n ジングルベル=メロディ! 作る。
n
ジングルベル1=
『ど8ら8そ8ふぁ8ど4・
ど8ど8ら8そ8ふぁ8れ4・れ8〜』。
n ジングルベル2=
『れ8し♭8ら8そ8み4・^ど8 れ8ど8_ 
し♭8 ど8 ら4・ど8 ど8ら8そ8 ふぁ8 ど4・ど8〜』。
n ジングルベル3=
『ど8ら8そ8ふぁ8れ4・れ8れ8し♭8ら8そ8^
ど8ど8ど8ど8れ8ど8_
し♭8 そ8 ふぁ4&8〜・』。
n ジングルベル4=
『ふぁ8ふぁ8ふぁ4ふぁ8ふぁ8ふぁ4 
ふぁ8ふぁ8れ8&16れ16ふぁ4&8〜・』。

n
ジングルベル5=
『れ8れ8れ8&16れ16れど8ど16
ど16ど8ど8ど8ど8ど8ど8れ8み8ふぁ8
ふぁ8ふぁ4ふぁ8ふぁ8ふぁ4ー』。
n ジングルベル6=『
ふぁ8ふぁ8れ8&16れ16ふぁ4&8・
れ8れ8れ8&16れ16れ8ど8ど8ど16
ど16ど8ど8れ8み8ふぁ4&8』。
n ジングルベル! (ジングルベル1) 追加
(ジングルベル2)追加(ジングルベル3)追加  (ジングルベル4)追加 (ジングルベル5)追加(ジングルベル6)追加。
n ジングルベル! 演奏。
n (注)×3で書くがジングルベルの名前を変えること





上記のプログラムで合唱の完成です、次に輪唱に行きましょう
(注)曲は著作権が切れていますが訳詞は著作権が残っているため音階で表示しました。

 5-4.(2)ジングルベルを輪唱する!(輪唱の解答プログラム)




アオジングルベル=メロディ!作る 8無音 
(ベル)追加。  以下同文

アカジングルベル=メロディ!作る 16無音 
(ベル)追加。  以下同文

輪唱=バンド!作る(ジングルベル)追加
  (アオジングルベル) 追加 (アカジングルベル) 追加。
 輪唱!演奏。  
を最後に書けばジングルベルの輪唱が完成します。

ここまで来れたら完成です頑張ってゴールを目指してください!

 
5-5.ミュージックのまとめ


(1)//音楽構文
 曲名=メロディ! 作る。
 曲名!”どれみふぁそ”追加。
 曲名!演奏。
(2)//楽器の設定
 トランペット1=楽器『トランペット』 作る。
 トランペット1!(曲名) 設定。
 トランペット1!演奏。



いよいよ次の章では音楽ダウンロードの仕組みについて本格的に学んでいきましょう。

次へ

前へ


(c) 2007 西ヶ谷浩史 保福やよい 江上有生 All rights researved