5.(1)音楽データサービスダウンロードの仕組みを学ぼう!(演奏)
ドリトルで音楽を演奏したり合奏をすることが出来ます。
・つまり楽器が家に無くても自分で演奏できるのです。
・また、多種多様な楽器の設定が出来るので
普段お目にかかれない楽器で演奏できます。
・また音符の設定も細かく指定できるので色々な曲にチャレンジしてみましょう。
5-2.「ちょうちょ」を演奏しよう!
(1)「ちょうちょ」(作曲者:スペイン民謡 作詞者:野村秋足(1819〜1902)、稲垣千頴)
ちょうちょ=メロディ! 作る。 ちょうちょ!”そみみ〜ふぁれれ〜どれみふぁそそそ”追加。 ちょうちょ演奏。 (注意) ドリトルの画面には変化がありません。 音が出ない場合は画面右下のサウンドアイコン (スピーカーのマーク)をクリックしてミュートを解除し音量を上げると音が出ます。 |
(注)曲、歌詞両方ともに著作権は切れていますが音階で表明しました。
5-2.楽器を変えてみよう!
楽器を変えることによって音楽の雰囲気も変わります。
ドリトルに収められている楽器の種類は多く
今回はトランペットを指定してちょうちょを演奏する事にします。
ちょうちょ=メロディ! 作る。 ちょうちょ!”そみみ〜ふぁれれ〜どれみふぁそそそ〜”追加。 トランペット1=楽器!『トランペット』作る。 トランペット1!(ちょうちょ)設定。 トランペット1! 演奏。 |
(1)楽器の種類
(1)用意されている楽器「ピアノ、オルガン、アコーディオンギター、ベース、トランペット、クラリネット、ベル、クリスマス ベル。」があります。それ以外でも楽器MIDIの番号(0−12 7)で指定する事が出来ます。
|
思ったより簡単でしたでしょうか。?
これでまた一歩プログラミングを理解したと思います。
次の章では合奏、輪唱、音符の設定を学びましょう!
(c) 2007 西ヶ谷浩史 保福やよい 江上有生
All rights researved.